胃酸などが食道にあがってくる逆流性食道炎
逆流性食道炎は、胃の内容物(胃液や未消化の食べ物)が食道に逆流して炎症を引き起こす疾患です。一時的な胃酸の逆流は健康な人でも起こり、一時的なものであれば問題ありません。
しかし、逆流が長時間続くと食道の粘膜が胃酸によって傷つき、炎症を起こします。逆流性食道炎は成人の約1〜2割の方に発症していると推定されており、中高年や高齢者には、より多くみられる疾患です。適切な治療を受けずに放置すると、症状が長引き、日常生活に支障をきたす可能性があります。
以前は日本人には少ないと考えられていましたが、最近では患者数が増加している傾向があります。
逆流性食道炎の症状
主に下記のような症状がみられます。
- 胸やけ
- 呑酸(酸っぱい液体が口まで上がってきてゲップがでます。)
- 咳・喘息
- 胸がムカムカする
- 胃もたれ
- 慢性的な咳
- げっぷ
- 腹部の膨満感
- 吐血
逆流性食道炎の原因
食道と胃のつなぎ目には「下部食道括約筋」と呼ばれる筋肉が存在します。この筋肉は、食べ物が通る際を除いて、胃の入り口を閉じて食道への内容物の逆流を防ぐ役割を果たしています。しかし、下部食道括約筋が緩んでしまうと、食道に胃の内容物が逆流することがあります。下部食道括約筋の緩みは、いくつかの要因によって引き起こされます。その主な要因としては、以下のものが挙げられます。
老化
年齢とともに下部食道括約筋の働きが弱くなることがあります。
食べ過ぎや早食い
過度な食事量や急いで食事を摂ることによって、胃内の圧力が上昇し、下部食道括約筋が緩む可能性があります。
腹圧の上昇
肥満やきつい衣服の着用などによって、腹部の圧力が高まり、下部食道括約筋が緩むことがあります。
高脂肪食
高脂肪な食事は胃の消化を遅らせるため、胃内の圧力が上昇し、下部食道括約筋の緩みを引き起こす可能性があります。
逆流性食道炎とストレスの
関連性は?
胃酸の分泌は自律神経によって調節されています。ストレスが蓄積すると、自律神経のバランスが乱れ、胃酸の分泌量や分泌タイミングに影響を与えることがあります。この乱れが逆流性食道炎の発症を引き起こす可能性があります。
ストレスによって自律神経が乱れると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れます。交感神経が優位になると、胃酸分泌が増加し、消化管の運動が亢進します。一方、副交感神経の優位になると、胃酸分泌が減少し、消化管の運動が低下します。
ストレスによる自律神経の乱れは、胃酸の分泌に影響を及ぼすため、逆流性食道炎の症状を悪化させる可能性があります。胃酸が過剰に分泌されたり、正常な胃酸分泌のタイミングが乱れたりすることで、食道の炎症が引き起こされることがあります。
したがって、ストレスの管理やリラクゼーション法の活用など、ストレスを軽減する方法を取り入れることが重要です。
逆流性食道炎の検査
逆流性食道炎の診断には、胃カメラ検査が必要です。胃カメラ検査により、食道や胃の粘膜の状態や炎症の程度を直接観察することができます。この検査は逆流性食道炎以外の食道がんや胃潰瘍などといった類似した症状を引き起こす疾患を除外するためにも有効です。
胃カメラ検査によって異常や疾患が見つからない場合や、検査を受けるのが困難な場合は、胃酸の分泌を抑える薬が処方されることがあります。これにより一時的に症状を緩和させ、経過観察を行うことができます。
しかし、症状の緩和や一時的な改善が見られたとしても、根本的な原因や逆流性食道炎の程度を把握するためには、胃カメラ検査や医師の指示に基づいた適切な検査を受けることが重要です。
内視鏡検査が必要な場合は連携する医療機関をご紹介させていただきます。
逆流性食道炎の治療・治し方
生活習慣の改善、薬物療法、外科的治療があります。
はじめは生活習慣の改善と薬物療法を行い、それでも改善されなかった場合は外科的治療を検討します。
生活習慣の改善
具体的な対策として、下記の方法が挙げられます。
- 食べ過ぎない
- 食後すぐに横にならない
- 就寝時間の2時間前までには夕食を済ませる
- ベルトやコルセットなど、腹部を締め付ける格好は避ける
- 胃酸の分泌を促進させる脂っこいもの、甘いもの、刺激の強いもの、アルコールは控える
- タバコを吸っている方は禁煙を始める
- 肥満に当てはまる方は減量を行う
- 便秘を解消する
逆流性食道炎になったら
知っておきたい食事
逆流性食道炎の治療において、特にお勧めしたい食品は下記の通りです。
- 柔らかめに炊いたご飯
- おかゆ
- うどん
- 食パン(菓子パン、調理パンなどは避けてください)
- 鶏ささみ
- 白身魚
- 牛乳
- ヨーグルト
- 豆腐
薬物療法
胃酸分泌を抑える薬を処方します。また、患者様の症状や重症度に応じて、食道や胃の運動を促進する薬も処方する場合があります。
ただし、症状が落ち着いたからといって自己判断で薬の服用を中断すると、再発のリスクが高まります。必ず医師の指示に従い、定められた薬の服用を継続しましょう。
手術療法
薬物療法が効果を示さない場合や、症状が悪化して食道の狭窄や出血が繰り返される場合は、手術が検討されます。ただし、手術は身体に負担がかかるため、薬物療法や生活習慣の改善などがまず行われ、それでも必要不可欠な場合に手術が検討されます。